Surface

Surfaceが理系大学生のパソコンとしてオススメな5つの理由

わしくん
わしくん
Surfaceブログへようこそ!

私は現役の理系大学生でSurface Laptop 2を愛用しています。

質問では「理系でSurfaceってちゃんと使える?大丈夫なの?」と不安の声を聞きます。

結論から言うと5つの理由からSurfaceが圧倒的にオススメです。

Surfaceがオススメな5つの理由

  • 外観がカッコいい
  • タッチパネルが搭載されている
  • FnキーがON/OFFがわかりやすい
  • 充電器が軽い上に細い
  • 背面マグネットが意外と便利

1つ1つ詳しい説明をしていきますね!

外観がカッコいい

Surfaceはお上品+高級感を感じさせる最もかっこいいノートパソコンです。

外観はおしとやかなプラチナカラーで統一感がありSurfaceならではのお上品さを漂わせます。そこにキーボード周りの布地に見えるようなアルカンターラ素材が高級感をも感じさせる素晴らしいノートパソコンです。

もちろんキーボードもプラチナカラーで統一されており、キーが光るので暗い空間での作業でも便利な上にこれまたかっこいいんです。

タッチパネルが搭載されてる

タッチパネルがあるとマウスがない時に感覚的にパソコンを扱うことができます。

マウスは持っていっても使わないことが多く、できるだけ荷物を軽くしたい私にとっては邪魔なものになってしまいました。

わしくん
わしくん

どうしてもスペースが取られるから嫌いなんだよね…

ですが不便なくSurfaceを使いこなせるのはマウスの操作をタッチでできるからです。

カーソルの移動、コピーする文字の選択、ウィンドウの閉じるなどマウスで操作するところをワンタッチでなんでもできちゃいます。

もしマウスが必要という方も「アークマウス」という、外観のカッコよさを損なわないスリムでスマートなBluetoothマウスが発売されているので要チェックです。(記事の終わりに商品のリンクがあります)

FnキーのON/OFFがわかりやすい

Fnキーを押すとキーが光るのでON/OFFが一瞬でわかります。

Fnキーは機能を変える時に使うキーですが、普通のノートパソコンであれば「あれ?今ONだっけ?」となり戸惑ったり、いちいち長押ししないといけないものまであります。

ですが、SurfaceではワンタッチでONになり、ONの時はわかりやすいので作業効率を上げることができるのでとても便利です

充電器が軽い上に細い

他製品のものと比べSurfaceの充電器は約1.5倍は軽いです。

荷物が多く、パソコンをよく使う理系大学生にとっては充電器は絶対いるけども重たいとから嫌という方も多いでしょう。

Surfaceの充電器であればそんな心配はありません!

他製品の充電器であれば差し込む方式でケーブルも太く、ケーブルの間にある黒い箱(ACアダプタ)もでかくて重いと最悪でしたが、Sufaceは充電も横にくっつけるだけのSurface独自のもので省スペースな上に充電ケーブルも細く軽いとサイコーです!

背面マグネットが意外と便利

背面マグネットになっているので、ペンなどは後ろにくっつけ移動ができます。

「いやいや、背面マグネットって誰が使うねん。いらんやろ」私も最初はそう思っていました。

ですが、金属系のペンであればくっつくことに気づき手一杯でペンすら持てない時は背面にくっつけて移動するということを行なっております。

1時間ごとに移動教室なので、スマートには程遠いですがいざという時にとても助かった機能ですね。

さいごに

今回は、「Surfaceが理系大学生のパソコンとしてオススメな5つの理由」についてお話致しました。

私はSurfaceの最低構成と言われる低スペック、低用量の機種を使用していますが十分と言えるくらい機能もデザインも素晴らしいです。

あなたの4年間を支えるパソコンにSurfaceはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ABOUT ME
ふーみん
月5万を稼ぐサイトを量産することで継続的収入を生み出し本業ブロガーとして活動をスタート! 現在は「Twitterで80日間で1万フォロワーを突破」「新規サイトを3ヶ月で1万円達成」「1ヶ月で5つも特化サイトを完成」 と挑戦の日々を過ごしています!詳しくはプロフィールを読んでください! その経験と実績を元に月5万稼ぐサイトを量産するコミュニティ「ふみ塾」を運営しております。