SurfacePro

【レビュー】SurfaceProを使って感じた3つの不便な点。

わしくん
わしくん

Surfaceブログへようこそ!

SurfaceProを買いたいけど、買った後から後悔なんてしたくないですよね。

けど、買ってみないと不便なところなんてわからないから困るなぁ。

そんな方のために今回は「SurfaceProを使って感じた不便な点」について話していきたいと思います。

机から落ちやすい

2019年だけでSurfaceProが机から落ちて故障した大学生友達が3人もいます。

ノートパソコンの「ディスプレイが付いてる」と違ってSurfaceProは「ディスプレイを支える」という形ですが支える板が不注意で机からはみ出してパソコンが落下して壊れてしまったというのが原因です。

普通のノートパソコンであれば「あっぶね~」で済んでたのが一発アウトですからね。かなり危険です。

わしくん
わしくん

不注意でパソコンを押した人も悪いけど、そんなことまで気にしたくないよね…

ですが、そのことに注意していれば平らにしてタブレットモードで絵も描ける優れものです。



タブレットモードが重たい

「片手で持ってニュースを読む」みたいなスマートな扱い方はできません。

なぜなら、タブレットにしては重すぎるからです。

機種名 iPadPro(11インチモデル) SurfacePro(第5世代)
最低重量 471 g 768 g

iPadProと比べてわかる通り、300グラムも重さに違いがあることがわかります。

わしくん
わしくん

約1キロのダンベルを持ってる感じだから軽い筋トレになるよね(笑)

SurfaceProはタブレットとして使えるよ! ってだけであくまでパソコンです。

タブレットとして使うときは、机に置いたり両手で持つなりすれば便利で使いやすいです。

タブレットモードの操作が指だと不便

タブレットモードというものが備わっていますが、指だと満足に操作できません。

文字を描くのも不便なくらいですので、タブレットモードや絵を描きたい方は早急にSurfacePencilを購入することをオススメします。

SurfacePencilがあれば操作性もよくなる上に手書き性能は格段にアップして「めっちゃ便利!」と思えること間違いなしです。



さいごに

今回は、「SurfaceProを使って感じた不便な点」についてお話致しました。

私はSurfaceProを一週間借りる機会を得て不便な点がわかりましたが、その分良い点が不便をカバーするくらいたくさんあるので、ぜひSurfaceProの良い点も読んでください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ABOUT ME
ふーみん
月5万を稼ぐサイトを量産することで継続的収入を生み出し本業ブロガーとして活動をスタート! 現在は「Twitterで80日間で1万フォロワーを突破」「新規サイトを3ヶ月で1万円達成」「1ヶ月で5つも特化サイトを完成」 と挑戦の日々を過ごしています!詳しくはプロフィールを読んでください! その経験と実績を元に月5万稼ぐサイトを量産するコミュニティ「ふみ塾」を運営しております。